皆さん、こんにちは。神奈川県横浜市で総合解体工事からリフォーム全般まで請け負っている株式会社ワンツースリーです。
家屋の寿命が来て解体を考えている、というオーナーさんは少なくありません。家屋やマンションはいつまでも長持ちしそうに感じるかもしれませんが、いずれは寿命がきてしまうからです。
寿命がきた家屋やマンションは、解体工事をすることになるのが一般的ですが、解体工事業者はどうやって選べばいいのかが問題です。
なぜなら、解体工事を行う業者の中には悪質な業者も数多く存在するからです。業者の選び方を知らなければ、トラブルに巻き込まれてしまう危険もあるでしょう。
本記事では、優良な解体業者を選ぶためのポイントについて詳しく解説します。「壊せば終わり」と考えている業者には十分注意し、優良な業者に解体作業を依頼しましょう。
■解体業者を選ぶ際のチェックポイント9選
解体業者を選ぶ際に、どこを選べばいいか迷ってしまう、ということも珍しくありません。
業者の特徴や違いを知っておくことも重要ですが、その前に業者を選ぶ際のポイントについてきちんと把握しておきましょう。
ここでは、解体業者について、チェックしておくべきポイントを詳しく解説します。
・建設業許可または解体工事登録を取得しているか
解体業者を選ぶ際に重要なポイントの一つは、建設業許可または解体工事登録を取得しているかどうかという点です。
なぜなら、許可証がなくては解体作業自体ができない可能性があるからです。例えば、解体の請負金額が500万円未満なら、解体工事登録が必要です。
500万円以上の工事を請け負う場合は、建設業許可を取得していなくてはなりません。しかし、残念ながら解体業者の中にはこういった許可証を取得していないにもかかわらず、解体工事を請けてしまう業者も存在します。
そのため、見積もりを取る前には必ず建設業許可または解体工事登録を取得しているかどうかを確認しておきましょう。
・連絡はつきやすいのか確認する
連絡がつきやすいかどうか、というのも業者を選ぶ際の重要なポイントです。例えば、いつ連絡しても留守電になってしまうような業者では、信用できないでしょう。
なぜなら、そういった業者は計画性に乏しく組織的ではないからです。しっかりとした計画を立てることができず、留守番を置くことすらできなくなってしまうのです。
また、見積もりの回答期限を守らないのも、良い業者とはいえません。見積もりの期限を守れないということは、施工時の対応にもあまり期待ができないでしょう。
営業時間外も会社の電話を転送するなど、常にだれかが出られる状態にしている、複数の連絡方法があり、スピーディーな回答が期待できるといった業者の場合は、信用ができます。
・見積書や契約書の内容が分かりやすいか
見積もりや契約書の内容が、わかりやすいかどうかも問題です。例えば、見積もりの内容に単価や数量がきちんと書かれているのか、どういったことにいくらかかるのかが明記されているのは重要です。
また、契約書に関しても、施工内容だけでなく、金額はもちろんですが施工期限や支払い期限、工事がどうしたら完了になるのかなどといったことが明記されているかどうかを確認することが大切です。
・料金は安すぎないのか確認する
料金が安すぎないかどうかも、確認する必要があります。「安ければいいのではないか」と考えるかもしれませんが、安すぎる料金は、人件費などを削っている場合があり、まともな解体工事ができない可能性があります。
廃棄物の処理方法に関しても、不法投棄が考えられるでしょう。また、あまりにも安すぎる料金の場合は、あとから高額な追加費用を請求されるケースもあるため、注意が必要です。
解体工事の費用には、廃棄物を適正に処理するための費用や重機などの費用、人件費などが含まれているため、相場を大幅に下回る費用ではできません。そのため、安すぎる業者には注意した方が良いでしょう。
・近隣への挨拶の有無の確認をする
近隣へのあいさつ回りを行うかどうかについても、確認しておくと良いでしょう。解体工事は大きな音やがれきなど、近隣にとっても迷惑になる可能性があります。
そのため、近隣の住人へきちんとした説明がされていなければ、後々トラブルに発展する恐れもあります。
業者にとって近隣へのあいさつ回りは必須ではないため、行わない場合もありますが、優良な業者はきちんと事前に近隣へのあいさつを行ってくれます。
そのため、業者には事前に、あいさつ回りなどに伺うのかどうかを確認しておくのが、優良業者を選ぶためのポイントの一つです。
解体後もそこで生活したり、所有し続ける場合には、近隣への配慮は特に大事です。
一番最初の工事となる解体がスムーズにできるかは建設工事にも影響します。
・事故やトラブルが発生した際のクレーム対応を明示できるか
解体工事は、事故やトラブルが起きないとも限りません。そのため、事故やトラブルを想定して、きちんと対応できる業者であることが大切です。
「こんなトラブルがあったらどうしよう」など、気になるトラブルを想定して業者に質問をしてみましょう。
思いつかない場合は、過去の事例などを調べて事前の対応についても確認しておくことをおすすめします。
・廃棄物についての確認をする
廃棄物についての確認も重要です。解体作業をする場合は、部屋の中にさまざまな物品が残っている場合が考えられます。
ゴミは燃えるゴミや不燃物など、自治体で処分してもらえるものは処分してもらった方が安く済むので、おすすめです。
しかし、量が多くなると処分するのも手間がかかります。また、中には産業廃棄物などが含まれる場合もあるでしょう。
大型の家具などは、そもそも自分で処理すること自体、難しい場合もあります。解体業者の中には、ゴミもまとめて処分してくれる場合があるため、処分してもらえるのかどうかを確認しておくことが大切です。
また、処分が可能な場合は、費用についても確認しておきましょう。
・許可申請や各種届出に関する確認をする
解体業者が、許可申請や各種届出を行っているかどうかを確認することも重要です。ネットで検索したときによさそうな解体業者を見つけても、許可申請や各種届出を行っていない業者の可能性もあるからです。
申請や届出をしているかどうかはホームページで確認ができる場合もありますが、不安があるなら担当者から許可申請や各種届出のコピーを貰い、自治体に紹介してみると良いでしょう。
許可申請や各種届出を行っていない業者は信頼できないため、見積もり依頼をするのはやめておくほうが良いです。
・保険へ加入しているのか確認する
保険へ加入しているかどうかを確認することも、信頼できる業者を見つけるためのポイントといえるでしょう。解体工事には、トラブルがつきものです。
もちろんトラブルなど起きないに越したことはありませんが、特に家が密集している地域などでは、近隣の家を傷つけてしまうなどのトラブルが発生することも考えられます。
業者が保険へ加入していれば、トラブルが起こっても十分な補償がされるという根拠になります。
保険へ加入していない業者では、何かトラブルがあった際にのらりくらりと言い抜けられ、結局施行主が補償を行わなくてはならない場合も考えられます。
そのため、必ず十分な補償ができる保険に加入しているかどうかを確認しておきましょう。
■まとめ
本記事では、優良な解体業者の選び方について詳しく解説してきました。解体業者の中には悪質な業者も多く存在するため、優良な業者を選ぶためのポイントを抑えておくことが重要です。
株式会社ワンツースリーでは、お問い合わせに迅速に対応し、見積もりはおおむね3日で対応いたします。
事務所には必ずスタッフが常駐しているため、スムーズかつスピーディーな対応が可能です。また、現場責任者が徹底した近隣対策を行っているため、トラブルが起きにくいので安心してお任せいただけます。
万が一近隣からのクレームがあった際には、迅速に対応いたします。解体工事を検討しているのなら、まずは一度お問い合わせください。
⇒https://www.123-inc.com/contact